北原歯科クリニック

岡山県岡山市北区大元の歯医者
JR瀬戸大橋線大元駅から徒歩約10分

オンライン初診診療予約
診療時間
診療時間
診療時間の表

:土曜日の診療時間は9:30~17:00※木曜・日曜・祝日は休診日

【受付時間】
午前9:3011:45 午後14:0017:45
(初診時は午前~11:30、午後~17:30)
土曜 9:3016:30
診療時間の表

インプラント

implant

reserveation

オンライン予約は
新規の方限定のご予約です

  • 現在通院中
  • 過去に1度でも
    北原歯科クリニックへの受診がある
  • 急いで診てほしいが、
    希望の日時でネット予約ができない
  • 受診したことが
    あるかどうかわからない

上記に当てはまる方は、
お手数ではございますがお電話でのご予約をお願いいたします。

implant

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯がなくなった際にその失った部分を補うための治療法の一つです。歯の根に代わる人工歯根(インプラント体)を顎骨に埋め込み、人工歯を被せることで天然歯と同様の機能性や審美性を取り戻します。

インプラントとは「何かを埋める」という意味で、医科では整形外科の人工関節等を骨に埋め込む治療で多くの実績があります。

歯科でもかなり以前から金やサファイアなど、いろいろなものが歯の代わりとして埋め込まれてきましたが、いずれも良い結果を得られませんでした。しかし1965年、スウェーデンのブローネマルク博士がチタンと骨が結合することを発見、それからインプラント治療が発展し現在のインプラント治療が確立しました。

recommen
dation

こんな方に
インプラント治療は
おすすめ

健康な歯を削りたくない

失った歯を取り戻すにはインプラント治療のほかに、ブリッジ治療があります。ブリッジ治療は欠損部分の両隣の歯を削り、それらを支えとして、人工歯を当てます。そのため、健康な歯の寿命を縮めてしまいます。インプラント治療では、健康な歯を削ることなく人工歯を埋め込みます。

入れ歯は気持ちが悪い

入れ歯は失った歯の代わりになるものです。しかし、口の中の違和感や食べ物の熱さや冷たさは感じにくいです。また、口の中が気持ち悪く感じる人もいらっしゃいます。インプラントはご自身の歯のように使用していただけます。

歯がないので、
他の治療ができない

インプラントは顎骨にインプラント体を埋め込み固定するため、歯が無くても治療ができます。

difficult
to
care

インプラント治療が
難しい方

インプラントは次のような方は適用できない可能性があります。
詳しくは当院へ一度ご相談ください。

  • 一般の外科手術に耐えられない方
  • 重度の糖尿病、肝臓疾患、心臓疾患、血液疾患などを有する方
  • 頭蓋、顎骨部に放射線照射治療の既往のある方
  • 喫煙量の多い方
    ※恐れ入りますが、当院では喫煙されている方はお断りしています
     (禁煙された場合は治療可能)
  • 薬物やアルコール中毒の方
  • 顎の骨が極端に吸収されている方
  • 歯周病がコントロールできていない方
    ※当院にて歯周病治療を行うことで可能になる場合もあります。
  • 相対する歯との間にスペースがとれない方
    (噛み合わせを改善することで可能になルバ愛もあります。)
  • 歯ぎしりの強い方
    (ナイトガード(マウスピース)を使用する、又は噛み合わせを改善する、またはその両方を行うことによって可能になる場合もあります。)
  • 精神的な疾患を有する方

当院では、患者さんの状態に応じて、診断と適切な治療法を提供し、他の医療機関で治療が難しいと言われた方々にも、食事を楽しむ喜びを取り戻せるよう努めています。ぜひ一度ご相談ください。

merit/
demerit

インプラント治療の
メリット・デメリット

merit

メリット

  • インプラントは骨としっかりと結合しているので硬いものもしっかりと噛むことができます。
  • 入れ歯のように痛い、噛めないといったことがありません。
  • 入れ歯のようにばねが見える、取り外して清掃しないといけないということはありません。
  • インプラント自体がしっかりとしていますので、ほかの残存歯を保護してくれます。
  • 単独で処置できるため、隣の歯を削る必要がありません。
  • 結果として口腔内全体のバランスを保つことに繋がります。
  • 天然歯と見分けがつかないため、笑顔で過ごせます。
  • 健康面の精神面の向上をします。
  • 骨が痩せるのを防ぎます。

demerit

デメリット

  • インプラントも歯周病になることがあります。
  • インプラントは一生持つとは言い切れません。
    治療後のメンテナンスが重要です。
  • 歯科医師の熟練の技術や高度な滅菌システムが必要。
  • 全身疾患、重度の糖尿病、ヘビースモーカーなどは
    適応できない場合がある。
  • 保険適用外で高額な治療となる。

success rate

インプラントの成功率

現在、ブローネマルクインプラントの20年累積残存データとして発表されているものには、1983年から85年にかけて治療された報告で上顎90.0%、下顎92.3%というデータがあります。
また、10年以上のデータでは96%、5年以上のデータでは98%以上という報告もあります。
ただし、これらのデータはあくまでも全体としてであり、万人に当てはまるものではありません。個人個人の口腔内の清掃状態や、かみ合わせ、噛む力、喫煙、基礎疾患の有無などの条件により成功率は変わってきます。そのため、きちんとした日々のセルフケア、定期検診が大切になります。

don't worry

骨が少ない
患者さんでも
ご安心ください

インプラント体を埋める骨が元々ある方は、診断をした後そのままインプラント埋入手術が受けられます。
しかし、骨の少ない、そのままではインプラントを埋めることのできない患者さんには、まず骨造成を行います。

sinus lift

サイナスリフト
(上顎洞底挙上術)

上顎にインプラントを埋入する際に、使える骨が極端に少ない場合は、口腔内の横の方から鼻の横の骨に穴をあけ、そこに骨を追加して骨を増やす方法です。

socket lift

ソケットリフト

目的はサイナスリフトと同じですが、口腔内の下の方に穴をあけてそこから骨を追加して骨を作る方法です。

gbR

GBR

インプラント埋入予定部位に骨が足りない場合に行う方法です。高さが足りない場合や、幅が足りない場合のどちらにも用いられます。

split crest

スプリットクレスト

インプラント埋入予定部位の骨が薄い場合に行います。
骨に切れ目を入れてインプラントを押し込み、さらに骨補填材を入れて骨を作る方法です。

treat
ment

北原歯科クリニックのインプラント治療

他院で断られる
難症例でも対応

インプラントを埋め込む顎の骨が少ない方は手術ができない場合があります。
しかし、当院では、骨造成を行うことで、そのような患者さんの治療にも対応しております。他院で治療を断られた方は当院へご相談ください。

治療前に徹底した
歯周病治療

歯周病に罹患している方はまずは歯周病治療を優先的に行います。
「インプラントが安定しにくくなる」「治療後、インプラント周囲炎を起こすリスクが高くなる」などのリスクがあるため、治療前に検査を行い、歯周病の治療をいたします。

確かな技術と高度な
設備による
精度の高い安全な治療

インプラントは誤った治療法や設備不十分な環境で治療を行うと、トラブルが起きやすいです。
当院では、歯科用CTや減菌システムなどの高度な設備を用意しております。また、インプラント治療の技術豊富な担当医が執刀いたしますので、安全な治療を提供しております。

定期的な
メンテナンスをご提案

インプラントを長持ちさせるためには治療後の定期的なメンテナンスが大切です。天然歯でも定期クリーニングをしなければ、比較的早く抜け落ちてしまいます。
インプラントも同様です。当院では治療後も無理なく効果的なケアを続けられるように患者さんに配慮して、メンテナンス方法をご提案いたします。

審美性を重視し
自然で美しい口元を実現

インプラント治療をただ行うのではなく、お口の全体のバランスを考慮して審美的な観点を加えて治療計画を立てます。また、インプラントの上に被せる上部構造も他の歯の色に合わせて自然な形に整え、患者さんに適したものを作製いたします。

丁寧なカウンセリングで
ご納得いただいたうえで治療

インプラント治療は3ヵ月~1年程度かかる治療です。その後のメンテナンスも数年、数十年に渡り行っていきます。
そのため、患者さんとは信頼関係を重視しております。治療前は丁寧なカウンセリングや十分な説明を行っております。

caselist

インプラント治療の
治療例

まだ記事がありません

expense

インプラント治療の
費用

治療方法 費用(税込)

術前審査

CT ※1 11,000円
診断用ワックスアップ
(治療終了時のゴールをイメージするための模型)
基本料:5,500円
1歯あたり:4,400円
診断用・
サージカルステント ※2
3,300円~

オペ

1次手術
(インプラント埋入)
198,000円
2次手術
(粘膜貫通術)
33,000円

アパットメント
(最終的なインプラントのための土台)

チタン 55,000円
ジルコニア 88,000円

上部構造(最終的な被せ)

プロビジョナル
(精密な仮歯)
132,000円

合計

チタンアバットメントの場合 451,000円
ジルコニア
アバットメントの場合
484,000円

外科治療オプション

骨造成(GBR) Opeと同時:66,000円
Opeと別時:110,000円~
サイナスリフト 198,000円〜
ソケットリフト 66,000円
遊離歯肉移植術(FGG) 33,000円/歯
結合組織移植術(CTG) 44,000円/歯
ガイデッド
サージェリー
110,000円~/装置

※1 初回のみ。該当歯についてはインプラント治療が終了するまでは以降の撮影は無料。

※2 実質的にサージカルステントにかかる費用は上記の合計(13,200円〜)となります。

flow

インプラント治療の
流れ

flow01

骨造成

骨が少ない患者さんは、まず骨造成を行います。
インプラント体を埋められる骨がある方は、骨造成の必要はありませんので、そのまま治療いたします。

flow02

一次オペ

骨を削りインプラントを埋め込み、キャップをして歯茎を閉じます

flow03

二次オペ

歯ぐきを貫通する大きなキャップをつけます

flow04

プロビジョナル
レストレーション
(仮歯)装着

仮歯を作り実際に使用して問題がないかデータを集めていきます

flow05

最終補綴物
(最終的な被せ)
の装着

仮歯で得た情報を元に最終的な被せの型を採り、装着します

faq

インプラントに
関するよくある質問

インプラントに関するよくある質問をまとめております。
その他ご質問ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Q.

インプラント治療が怖いです。

A.

口の中の治療、また顎の骨にインプラント体を埋め込むわけですから、怖いのは十分に理解できます。当院ではできるだけ治療への恐怖心を少なくするために、丁寧な説明を心掛けております。また、治療中は麻酔を使用するため痛みはありません。治療後のフォローもしっかりいたしますので、ご安心ください。また、ご希望であれば、歯科麻酔科医による出張オペも可能です。費用は88,000円〜です。

Q.

インプラント治療後の腫れや痛みはありますか?

A.

インプラント埋入後はオペの内容によりほとんど腫れないこともありますし、腫れることもあります。また、術中出血量が多い方は術後しばらく(数日から数週間)内出血によるあざができる場合があります。また、麻酔が切れると多少の痛みを感じることがあります。時間が経過することで腫れや痛みは引いていきますが、心配があれば、ご遠慮なくご相談ください。

Q.

インプラント治療後の注意点は何ですか?

A.

インプラント体は骨と結合しますが、天然歯と比べると粘膜との結合は弱く、感染しやすいという欠点があります。そのため、歯ブラシや歯間ブラシ、歯科医院での定期クリーニングなど日々のお口の清掃が大切です。

Q.

インプラント治療の治療期間はどのくらいですか?

A.

3ヵ月〜1年が目安になります。しかし、患者さん個人によって治療期間は異なるため、詳細は当院へご相談ください。

Q.

インプラント治療は何歳から受けられますか?

A.

顎の成長が止まっていない年齢の方はインプラント治療を受けられません。20代後半以降を目安にインプラント治療を行います。また、高齢者の場合は疾患の有無やメンテナンスを継続的に行えるかどうかで治療ができるかどうかが変わります。

payment

医療費控除について

年間で支払った医療費の総額が10万円を超える場合、医療費控除を受けられます。

医療費控除の算定方法
医療費控除額 =
(1年間の医療費の総額)-(保険金などの受給額)-(10万円*)
*総所得金額等が200万円未満の場合、総所得金額等の5%の金額
還付金の算定方法
還付金額 =(医療費控除額)×(所得税率)
医療費控除に必要なもの
・確定申告書(○) ※1
・源泉徴収票
・医療費控除の明細書(○) ※1
・診断書 ※2
・医療費通知書
・本人確認書類
・印鑑
・申告者本人の銀行口座 ※3
・契約書の写し・信販会社の領収書 ※4
※1 提出する書類です。その他は提出必須ではありませんが、税務署から求められた際や、
書類作成時に必要になります。
※2 インビザラインなど必要な場合のみ
※3 還付金の入金口座です。
※4 クレジットカードやデンタルローンでお支払いした際に必要です。