診療案内
ホーム診療案内 ≫ インプラント

インプラント

インプラント治療とは、歯がなくなった際にその失った部分を補うための治療法の一つです。
インプラントとは「何かを埋める」という意味で、医科では整形外科の人工関節等を骨に埋め込む治療で多くの実績があります。

歯科でもかなり以前から金やサファイアなど、いろいろなものが歯の代わりとして埋め込まれてきましたが、いずれも良い結果を得られませんでした。
しかし1965年、スウェーデンのブローネマルク博士がチタンと骨が結合することを発見、それからインプラント治療が発展し現在のインプラント治療が確立しました。

インプラントのメリット

  • インプラントは骨としっかりと結合しているので硬いものもしっかりと噛むことができます。
    入れ歯のように痛い、噛めないといったことがありません。
  • 入れ歯のようにばねが見える、取り外して清掃しないといけないということはありません。
  • インプラント自体がしっかりとしていますので、ほかの残存歯を保護してくれます。
  • 単独で処置できるため、隣の歯を削る必要がありません。
  • 結果として口腔内全体のバランスを保つことに繋がります。

インプラントは単に歯が抜けたところに歯を入れて噛めるようにすることだけが目的ではなく、インプラントを入れることで口腔内全体の歯にかかる負担を軽減し、口腔内全体のバランスを保つために入れます。
バランスが保たれることで、その人の口腔内はより長く健康な状態を保つことができます。
ただ、インプラントも天然歯と同じく歯周病になるので、やはり定期的な管理は必要です。
そして、その中で患者さんとコミュニケーションをとり、様々なアドバイスをしていくことで、インプラント、天然歯共に長く良い状態を保つことができます。

インプラントのデメリット

  • インプラントも歯周病になることがあります。
  • インプラントは一生持つとは言い切れません。治療後のメンテナンスが重要です。

インプラントの成功率

現在、ブローネマルクインプラントの20年累積残存データとして発表されているものには、1983年から85年にかけて治療された報告で上顎90.0%、下顎92.3%というデータがあります。
また、10年以上のデータでは96%、5年以上のデータでは98%以上という報告もあります。
ただし、これらのデータはあくまでも全体としてであり、万人に当てはまるものではありません。個人個人の口腔内の清掃状態や、かみ合わせ、噛む力、喫煙、基礎疾患の有無などの条件により成功率は変わってきます。そのため、きちんとした日々のセルフケア、定期検診が大切になります。

インプラントの治療例

治療前

治療前の写真 治療前のレントゲン
一見すると何もないように見えますが、矢印の部分(骨の中)で歯の根が折れてしまっています。

抜歯

抜歯の写真
精密な検査の結果、歯の保存は難しいと判断し、インプラント治療のために抜歯を行いました。

治療後

治療後の写真 治療後のレントゲン
インプラント治療後7年経過した状態です。

インプラントの術式

骨の少ない、そのままではインプラントを埋めることのできない患者様には、まず骨造成を行います。
インプラント体を埋める骨が元々ある方は、診断をした後そのままインプラント埋入手術が受けられます。

  1. 骨造成 … サイナスリフト、ソケットリフト、GBR、スプリットクレスト(骨の少ない方のみ)

    サイナスリフト
    (上顎洞底挙上術)
    上顎にインプラントを埋入する際に、使える骨が極端に少ない場合は、口腔内の横の方から鼻の横の骨に穴をあけ、そこに骨を追加して骨を増やす方法です。
    ソケットリフト
    目的はサイナスリフトと同じですが、口腔内の下の方に穴をあけてそこから骨を追加して骨を作る方法です。
    GBR
    インプラント埋入予定部位に骨が足りない場合に行う方法です。高さが足りない場合や、幅が足りない場合のどちらにも用いられます。
    スプリットクレスト
    インプラント埋入予定部位の骨が薄い場合に行います。骨に切れ目を入れてインプラントを押し込み、さらに骨補填材を入れて骨を作る方法です。
  2. 一次オペ … インプラント体埋入

    一次オペ

    骨を削りインプラントを埋め込み、キャップをして歯茎を閉じます

  3. 二次オペ … ヒーリングアバットメント装着

    二次オペ

    歯ぐきを貫通する大きなキャップをつけます

  4. プロビジョナルレストレーション(仮歯)装着

    仮歯装着

    仮歯を作り実際に使用して問題がないかデータを集めていきます

  5. 最終補綴物(最終的な被せ)装着

    最終補綴物装着

    仮歯で得た情報を元に最終的な被せの型を採り、装着します

  6. メインテナンス

    治療が終わった後も口腔内は少しずつ変化していきます。問題が起きないように定期的に検診を受けましょう。

PREV:一般歯科

NEXT:審美歯科